2025年03月02日

スタバのスターリワード♪

スタバのプリペイドカードをもらったので、何となくアプリ登録していました。1年経って知らない間にポイントがたまって、一部失効するというメールが!何事か~もったいない!と急遽強制的にカフェ勉実行です。

抹茶桜わらびもちフラペチーノ、もちもちで桜フレーバー、うましうまし~(*^^*)
初めて見たアールグレイのスコーンも。上の砂糖が溶けてカリカリ。この食感好き好き♪


なんか全然お金を払わずこんなにいただいて、申し訳ない限り。くれぐれも食い逃げではありません。
ごちそうさまでした!またそのうち来ま~す♪
  

2025年03月01日

錠剤を飲めないちびちびのために

ちびちび、中学2年生ですが錠剤が飲めません。

病院から処方された大きな咳止めとたん切りの錠剤。普通のよりだいぶ大きめのと小さめの。なんてこった。
薬剤師さんに聞いたら、どちらも苦いらしい(泣)


どうしようか。

ちょうどバレンタインように作った生チョコの残りがあったので、電子レンジで少し柔らかくして、そこに砕いた錠剤を練りこみました。
それでも薬のつぶつぶが残るので、クッキーを砕いたものも一緒に混ぜ混ぜ。



完全に苦みを消すことはできませんが、とりあえず食べられる「変な味のチョコレート」に変身。


これがヒットしました!

今まで赤ちゃんの頃から干し柿に挟んだり、きなこもちに混ぜたりあれこれ試行錯誤してきましたが、未だ錠剤対策してるなんてちょっと恥ずかしい…いえいえ、苦手なものは誰にでもあります(汗)

これからはこの手が使えそうだ。子々孫々、伝えられる技法に違いない(笑)
  

Posted by 野の花. at 15:37Comments(4)子どもたちのこと

2025年02月28日

発表会も無事終了♪

ちびちびのバッハコンの翌週週末、今度はピアノ教室の発表会でした。


2週連続のハードスケジュール。ちびちびの咳がひどく、ほとんど練習できなかったのが残念です。
お医者さんは気楽なもので、コロナでもインフルでも、マイコプラズマでもないし、うつらないから学校行っていいよ~って。無理だよ~!先生もクラスメイトも本人も、授業にならんて(汗)結局2回の土日込みで10日も学校に行きませんでした。

発表会もほとんど楽屋で過ごし、順番が来たらいそいそとホールへ行き、マスクのままステージに立ちました。先生との連弾も2週間も合わせず、ぶっつけ本番になってしまいました。

本番映像は先生が映ってしまったので、レッスンの時の音源です。
連弾・ハウルの動く城「人生のメリーゴーランド」
https://youtu.be/-RnyFvfOvew

私の作ったカルシファーも登場しましたよ♪本番の写真は撮れなかったのが残念(T_T)


ソロ・YOASOBI「夜に駆ける」
https://youtu.be/h7HLJuqdZ94

先生には心配ばかりかけて、本当にここまでよく引っ張っていただきました。ただただ感謝の気持ちしかありません(*^^*)


2月は学力テストに始まりバッハコンファイナル、発表会、学年末テストと怒涛の4週間でした。全部無事乗り切りました。

残す一つは日本習字の生徒部8段試験です。あと2週間。今度はお習字にしっかり取り組んでもらいます。目標目指して、がんばれちびちび!
  

Posted by 野の花. at 14:55Comments(2)子どもたちのこと

2025年02月27日

国立公園御朱印帖

国立公園の御朱印なるものができたとな。
HPはこちら↓
https://www.env.go.jp/nature/nationalparks/pick-up/stamp/

早速川湯のエコミュージアムセンターに台紙をもらいに行ってきました。


すごい立派。御朱印いただかなくてもこれだけで満足しそう。



各地のポイントに御朱印なるかわいいスタンプがあって、それを押していきます。
ひとつ押して満足。ここでは釧路湿原も行けそうだ。知床は行けるかな。行ってくるか。


押したら何かもらえるわけではないけど…なぜか期限がある。なんだろう。
っていうか2年で、小笠原にやんばるに慶良間、屋久島、利尻礼文。足摺に西海、山陰も。コンプリート出来る人はいるのか?!

この御朱印の目的って???調べたら、訪日客の分散らしい。そうか、オーバーツーリズムが問題になってるものね。
どれくらい効果が得られるのか、興味津々です。
  

2025年02月26日

タンチョウのねぐら

タンチョウは夜、穏やかな浅い川の瀬付近で集団で過ごします。
-15℃を下回る早朝には、川から蒸気が上がり朝日と相まって幻想的な光景が見られます。

分かっちゃいるけど極寒の早朝なんて厳しすぎる。道東では鶴居村の音羽橋が有名なのですが、橋からねぐらまでの距離は目視できるもののバズーカのようなカメラがないとムズカシイほど遠い距離。おまけに夜明けにもかかわらず団体バスがやってくる。

半分あきらめていたのですが、運よく自宅から30分の国道沿いにねぐらを見つけ、最後のチャンスと思い主人と出かけてきました。早朝4時半発。気温は-17℃!寒すぎるって(凍)


夜明けの河原。




上流にいた白鳥3羽が流れてきました。朝のあいさつか?白鳥のタンチョウの声が両方聞こえてきます。


朝日が当たると急に騒がしく、上流下流からたくさんのタンチョウが呼びに来ます。気がつくとみんな出勤終えていました。



1時間弱、車に出たり入ったりして乗り切りましたが、寒すぎる!



ここのところ、ずっと在宅ワークだったので体が寒さに耐えられない。4/1の引っ越しが無くなって少し時間ができたので、もう少し冬の風景を撮影にお出かけしようかな。

  

Posted by 野の花. at 17:28Comments(2)野の花など自然のこと

2025年02月25日

天寿を全うできたかな

昨年10月3日に我が家にやってきたかぶとむし子。

先週まで2日に1度、家の中をお散歩を欠かさずしていたのですが、昨日から急に動かなくなり、今朝天寿を全うしました。


我が家に来た初日は脱走して行方不明になりました。


おいしいリンゴを食べて目からうろこ。次にナシに出会って虜になりました。



初めての毛ガニとの出会い


海を渡って関東へ遊びに。おばあちゃんにもかわいがってもらいました。


まさかこんなに長生きできると思っていなかったのですが、4か月と20日間、私たちも楽しませてもらいました。


生まれたのがたまたま北海道で、そういうのに過敏な我が家に引き取られて。卵を産むこともできず独身人生を生きることになっちゃったけど。
我が家の一員として大事にお世話できたと思います。

かぶとむし子がいなくなった虫かごはちょっとさみしい(涙)
今度生まれてくる時は、もっと自由に生きられるといいね。
楽しい時間をありがとう。
  

Posted by 野の花. at 14:50Comments(0)日々のこと

2025年02月24日

コンクール、これで卒業♪

ちびちび、今年も、そして最後のコンクール出場です。
バッハコンファイナルで上京してきました。

遠征中はとにかくピアノファースト。到着してすぐ空港ピアノを借りました。小学生の子も来てバロックを1曲弾いていたので、バッハコン出場者だったかも♪


待ち時間にブルーシールの塩ちんすこうアイスなど。


リムジンで立川へ。今回も東横イン、お世話になります。



最上階に泊めていただけました。夜景がとてもきれい♪一日目だけ晴れて富士山が見えました。


いろいろあったけど、今年もここまで来ることができました。


結果は受賞ならずでしたが、いただいた得点の中に9.2が!ファイナルでは自己ベストです。一人の先生の心に響く演奏ができたみたい。それだけでもすごい前進の結果だと思います。他の先生方の好評価が多かったです。ありがたや♪合計点は受賞ラインぎりぎりアウト。残念!


講評までの待ち時間がものすごくたくさんあったので、ちびちび推しの渋谷のVOISINGストアへ。


ちびちび、今までの疲れが吹っ飛びます!


すべて終了したのが夜7時。もうへとへと。
お兄ちゃん情報で、中央線はグリーン車導入でお試し期間なのでただでグリーン車に乗れるって!


ゆっくり座ってホテルまで帰ることができました。

これで我が家のピアノのコンクール人生は終わり!お兄ちゃんが小学1年生の時から始まったので、コンクール生活は通しで14年間。
PTNA、PIARA、バッハコン、毎コン、コンクール以外にもいろいろバスティンオーディションとか、セミナーデモ演奏とかも積極的に挑戦してきました。
毎度それぞれ苦労としんどいことばかりでしたが、振り返ると笑いも涙も結果もたくさん残してきました。遠征旅行もそれぞれ思い出深いものばかり。

しつこいようですが、我が家は転勤族なので電子ピアノ族です。ピアノ歴はここまで二人合わせて丸15年、二人ともよく頑張りました。アップライトであれ電子ピアノであれ、コンクールを目指す子は頑張り屋さんだし、演奏も美しいと思います。そして何よりも好きで、やめないときたもんだ(汗)

お兄ちゃんとともにちびちびも、ピアノと音楽を生涯の友として楽しく演奏してくれたら母はとてもうれしいです♪
もうひとつ欲を言うなら、そのうちいつか、大人になってからでいいからバッハ先生とチェルニー先生とお友達になってほしいです(*^^*)

北海道に帰ったら、先生がステキなトロフィーをくださいました。最後のコンクールにとても思い出深い記念になります!ありがとうございました♪


そういえば、お兄ちゃんはもうすぐベヒシュタインでコンサート出演を控えています。がんばって~!
  

Posted by 野の花. at 12:12Comments(4)子どもたちのこと

2025年02月23日

今年は雪が多いです

今年はどかどかと雪が降っております。正直、気温の方が下がってほしいところですが。


あまりの雪に、電車も時々運休してます。


摩周湖第3展望台への道は冬季閉鎖中。ここもどんどん雪に埋もれてゆきます。


私のイチオシ道路標識。


もうすぐ3月。結局この冬は-20℃には届きませんでした。多分ここで過ごす最後の冬だったのに。暖冬で残念です。
  

Posted by 野の花. at 19:34Comments(0)日々のこと

2025年02月21日

鶴の舞

今季初、タンチョウを見に鶴居村に立ち寄りました。ちょうどえさタイム。


2月の厳冬期は求愛の季節。ちょこっと寄っただけなんだけど、見れました鶴の舞♪




美しい~
まだもう少しの間、見れるかしら。ちょっと寄っただけなので、コンパクトカメラしか持ってなかった(汗)一眼レフでも撮ってみたい~♪
  

Posted by 野の花. at 15:43Comments(4)野の花など自然のこと

2025年02月17日

コアラのマーチ焼き

実はレア?!

釧路市のイオンのフードコートにあるコアラのマーチ焼き。去年来た時から「なんだこれは?」と気にはなってたのだけど。
実は全国でも東京、大分、釧路の3店舗しかないレアなお店だったみたい。知らんかったよ(汗)


1つ160円ですが、4個おまとめで540円。お味はプレーンとガーナミルクチョコレート、カスタードクリームの3種類。


ふんわりしっとり。うましうまし~♪ちびちび、耳がお気に入り。これは…耳を先に食べたらドラえもんにならないか?ならないか(笑)
お家に持ち帰ってトースターで焼いても、かりかりふわふわでおいしかったです。

引っ越し前にもう一回食べに来よ♪