2025年04月30日

春なのに雪が降っております…

季節が逆戻り。


北海道道東、昨日から雪が降っています。4月も末なのに。
先週やっと蓄熱暖房の電源を切ったばかりなのに。寒いです。小さなハロゲンヒーター&ホットカーペット&厚着、そしておなかにカイロで寒さをしのいでおります。

阿寒までの横断道路では除雪車が走っていました。


東側隣の中標津では10㎝も積もったとか。摩周湖展望台も真っ白けでした。
本当は4/29のお休みに帯広のタウシュベツ橋梁を見に行こうと鍵を予約していました。たまたま主人の仕事が入ってしまって泣く泣くキャンセルしていましたが、この天気では行けなくてよかったかも。タイヤ交換もまだしてなくてよかった~(汗)

連休後半もお天気はイマイチみたい。せっかく北海道旅行に来ている方は残念かも…。おいしい食べ物をたっぷり満喫してくださいませ♪
  

Posted by 野の花. at 17:03Comments(0)日々のこと

2025年04月28日

アメリカミンク

全然内々示が来る気配がない。ちびちびの高校受験が迫っているというのに(泣)最近2年で異動が多いのに。もうすぐ3年経つよ。なぜ?

気晴らしに一人で釧路湿原に出かけてみた。連休前だからまだ観光バスが少なくて、とても静か。
こわいのでクマ鈴と熊スプレー、持っていきました。


初めてここでタンチョウ見ました。これぞ自然のタンチョウ!いつもは牧場や農場など、えさ探しが楽そうなところにたくさんいます。


おととし来た時ボケボケ写真しか撮れなかったホロムイツツジ。きれいに撮れました♪


ガマの穂。ぼろぼろ。


どんどん奥へ進むと、どんどん木道がボロボロになっていく(汗)いつ木道の木が折れるのかヒヤヒヤです。


木道脇に何かいる。アメリカミンクではないか!…死んでる?


つついてみたら、起きた!


でもまだ眠い~~またまぶたが落ちてきて寝てしまう。こんな木道脇で!大丈夫かアメリカミンク。毛皮にされちゃうよ。


特定外来生物のアメリカミンク、でも怖くて捕まえるのはムリです。嚙まれたらコワイ。

気を取り直して。湿原わきの春の林内はフキノトウがたくさん。クジャクチョウもきれい。


カシラダカっぽいのも。なんだろう。


バイケイソウも大きな芽を出していました。


水の中では小さな魚もたくさんいました。こういうのがタンチョウのエサになるのかな。


結構な時間歩いた気がしましたが、たった8000歩。でもとてもいい気晴らしができました。
  

Posted by 野の花. at 15:36Comments(0)野の花など自然のこと

2025年04月27日

初カケス!

カケス!


カメラが嫌いなのか、なかなか写真を撮らせてくれないカケス。やっと!初めて!まともな写真が撮れました。
といっても一枚だけ。

木の枝に半分隠れちゃったけど、羽根の青、美しい~(*'ω'*)
普通のカケスなのか、それともミヤマカケスなのか、区別はつきません(笑)誰か、教えてください!
  

Posted by 野の花. at 15:15Comments(0)野の花など自然のこと

2025年04月25日

ミズバショウ見ごろです♪

オホーツクの網走湖畔、今ミズバショウが見ごろです♪
ニュースでやってたので、さっそく写真を撮りに行ってきました。

4月になりましたが、道東地方ときおりまだ雪が降ります。まだスタッドレスタイヤが手放せません。


所により凍っているところも。全国では桜が咲いておりますが、これは氷の花です。


日当たりのよい海沿いはもう畑の土が起こされています。


青空が広がって日差しが暖かいけど、この日の最高気温は5℃。上着を着ないとちょっと寒い。



ミズバショウ、ドンピシャ!本当にちょうどいい見ごろ♪


霜やけすることもなく、とてもきれいです。


ここのミズバショウ群落地のわきにはJR釧網線が通っているのですが、点検の方が通り過ぎていきました。あれ、乗ってみたい!


フキノトウは最盛期。


エゾエンゴサクは点々と咲き始めていました。


ほかにもウグイスやキジバトが鳴いていたり、つくしもちょこっとだけ顔をだしていました。
帰り道、たまたま通りかかった女満別のメルヘンの丘。ここももう冬景色ではありません。


あと数日で家の周りの残雪も消えそう。ちょっと寒いけど、ようやく冬が終結した感じです。
  

Posted by 野の花. at 23:09Comments(0)野の花など自然のこと

2025年04月23日

今頃の知床(ウトロ)

ちょっとヤボ用で、知床半島斜里町のウトロへ。平日だったので一人で行ってきました。車で片道2時間半。朝9時半に出て、夕方4時には帰ってこなければ~!

いいお天気の日でした。道東はどこを走っても広々とした景色で気持ちいいです。


斜里岳がどーんと!まだ雪をかぶっていて神々しいです。



途中ガンの群れが畑で休憩していました。これはヒシクイかな?これから北方へ向けて海を渡ります。頑張って~!


せっかくなので、天に続く道に寄り道。


ウトロの少し手前にあるオシンコシンの滝。今頃は雪解けが入って水量が多く、迫力があります。


かめ岩のトンネルのむこうがウトロ。


知床の観光船沈没事故から3年。ウトロの港は静かでした。もうすぐまた観光シーズンが始まります。
もう二度とあのような事故が起こりませんように。今年も何事もなく安全な観光地でありますように。


ウトロ滞在1時間半。オロンコ岩、登る時間がありませんでした。残念!また来れるかな。


今頃のウトロは雪が解けたばかり。日当たりのいいところから草の芽が出始めていました。ちなみにこれはテレビで有名な「オオイタドリ」。


帰り道、白鳥の渡りに遭遇しました。また来年~♪


まだ来ないよ、内々示。7月異動か?
ちびちび、転校直後に夏休みか(汗)どうにもできないけど、わたくし、内心かなり焦ってます…
  

Posted by 野の花. at 14:00Comments(0)お出かけ

2025年04月19日

いちごうまし♪

久しぶりのいちご~♪しばらくの間高すぎて手を出せなかったのですが、350円!B級品って書いてましたが、小さいだけ。きれいな形、ツヤもあっていい感じにしっかり赤くて熟れてます。茨城県産べにほっぺです。


すんごい小さいけど、しっかり甘酸っぱい(*^^*)


とってもおいしいイチゴでした。おつとめ品じゃなくてこの値段。ありがたいです!
  

Posted by 野の花. at 22:03Comments(2)日々のこと

2025年04月15日

水の毬 わらび餅、食べてみた♪

以前から気になってた透明ぷるんぷるんのわらび餅「水の毬」。ばら売りを見つけて、1つだけ買ってみた♪


ホントに透明!見た目もぷるんぷるん。とてもきれい。


食感はかなり柔らかめでくちどけが大変よろし♪


賛否両論の口コミに納得です。
普段食べてるわらび餅よりかなり柔らかいので、わらび餅だと思って食べると残念な気持ちになっちゃうかも。
でも、新食感のインスタ映えスイーツと思えばいけるいける。ヘルシーで罪悪感もなし。

ワタシ的にはアリ(*^^*) 「わらび餅」と書いてなければ、贈答用にできるんだけどなぁ…
  

Posted by 野の花. at 17:35Comments(0)おすすめ・いただきもの

2025年04月06日

ついに野の花の季節♪

まだまだ雪が消え切らない早春の道東ですが


先に雪が解けたところについに!
フクジュソウ(*^^*)♪


わ~い久しぶり~♪♪


道路を挟んでお向かいは日当たりの良い南側。すでに満開。


いいぞいいぞ。ついにきた!道東にも春が来た!
  

Posted by 野の花. at 20:34Comments(2)野の花など自然のこと

2025年04月05日

ちびちびの特技??

これはどうなってるの?


ゆびの関節は働いてるのか?


もう冷静に「なにやってるの…?」とつっこみたくなる特技ね。指が折れちゃうって。
指芸もお手の物、指マッチョのちびちびです(笑)

この春休み、ちびちびのおかげで久しぶりにお天気の勉強しました。中学理科の天気図なんて、30数年ぶり。昔も苦手であった…。
閉塞前線?なんだっけ?分かったような分からないような。
きっと数日したら頭の中から全部消えます(汗)

早く新学期始まれ~!
  

Posted by 野の花. at 11:42Comments(2)子どもたちのこと

2025年04月04日

赤まんだいって…

初めて見ました。「マンダイ」



マグロのような、でも違う。おいしい♪


食べ終わってから検索。「赤マンダイ」って!マンボウなの?!
その昔まだ現役で現場仕事してた時、出張先の岩手県宮古の民宿でマンボウ食べた、そういえば。もっと歯ごたえがあって独特の油の香りがしたよ??んで、白身だった。

ちゃんと調べてみたら、体型がマンボウに似ているだけで、マンボウではない。マンダイと言ってもタイの仲間でもない。
どうやら深海魚らしい。あまり流通してないレア商品みたい。
食後に見つけたパッケージの小さな表記。小さすぎて気づかなかったよ~(汗)


たまたま出会った「マンダイ」、ラッキーでした。おいしいもの、いただきました。ごちそうさま♪
  

Posted by 野の花. at 12:53Comments(0)日々のこと