2025年03月31日

ちびちび、久しぶりの散髪

ちびちび、美容院へ行きません。めんどくさいので。

ちびちび、母がお風呂場で新聞紙敷いて髪を切ります。簡単なので。


きれいにとかしてきっちりゴムで結んで、お好みの長さでじゃきっと切っちゃう。
そのあと髪をほどいて、裾を少し整えれば出来上がり。5分で完了。そのままお風呂。

前に切ったのは中1の夏、水泳の記録会の頃だったので1年半ぶり。長すぎると水泳の帽子に髪の毛が入らないのよね(汗)
本当は年末に切りたかったんだけど、発表会で「ハウルの動く城」のソフィーのコスプレをしたので、終わるのを待ってました。


次は高校生になってからかな。そろそろ美容院に行かせた方がいいかな。実はまだ美容院未経験(汗)
ま、自分から「美容院に行きたい」って言うまでは「ヘアサロン母」でいいかしら。5分で終わるしね(笑)
  

Posted by 野の花. at 15:09Comments(2)子どもたちのこと

2025年03月27日

我が子とは思えない(笑)

ちびちび、ついに中学2年を終えてしまいました。主人の内々示が来ないので、このまま進級。6月以降、中3の途中で転校することになりそうです。
異動の希望は出してくれてましたが、いつも通り職場は望みを叶えてくれません。そして、うちより後に来た人が先に異動してってしまう。内心ぷちムカつきます。

もちろんこんな事態も想定していつも家庭学習に取り組んでいますが、ちびちびは我が子とは思えないような通知表をいただいてきます。


こんな成績とる子って本当にいるんだ~。すご~い。主人もびっくり。
普段は勉強ピアノお手伝いに苦情申し立てしている私たちですが、通知表が我が家にある間は何も言えません。春休みの2週間、我が家の主はちびちびです(笑)

どんなに準備をしていても、高校受験は一大事。新しい土地で行きたい高校を選べるよう、とにかく今はできることを頑張らねば。早く引越しして塾に行かせたい…(汗)

子どもが大きくなるほど、転勤が大変です。だから家買って単身赴任を選ぶ人が多いのね。
人それぞれ事情があって、我が家は引越しするしかない方なんですが、外野からいろいろ言われて心がしんどい。転勤族は悪なのか?悩ましい。こんな時ばかりは持ち家が欲しい。子供のためというより、心無い言葉が、です。

いずれにせよ引っ越しは大人の事情と責任。子供たちが困ることがないようにしないと。
こんなことでめげる我が家ではありません。母子とも力を合わせて、頑張りますp(`・ω・´)q…あれ?父は?
  

Posted by 野の花. at 14:07Comments(5)子どもたちのこと

2025年03月21日

日本習字八段試験

ちびちびが学ぶ日本習字、生徒部は最高段位の八段は昇段試験があります。
今は教室か在宅で試験が受けられますが、いつもオンライン指導のちびちび。さすがにオンラインではどうだろう?と思い、先生のもとで受けるべく札幌まで行ってきました。

今回は毛筆1科目のみ。筆記試験、作文、半紙、画仙紙を提出します。
この度教室で初の八段試験。先生も手厚く指導してくださいましたが、何と言っても普段はオンライン受講。実際に指導しないと難しいところもあるみたいです。書道ニガテな私はちんぷんかんぷんですが。
基本的な「筆の状態」の所でまずつまずいてしまいました。ちびちび、かなり気をつけてお手入れしていましたが(汗)


2時間で半紙と画仙紙を仕上げました。普段の3月号の課題は自宅で書いたものを提出。合計6点。課題をもらってから2週間ですごく頑張りました。

結果はいつだろう?合格できますように(祈)
  

Posted by 野の花. at 16:12Comments(0)子どもたちのこと

2025年03月06日

金賞、いただきました♪

ちびちび、昨年末のバッハコン予選の最中に書いた、釧路の小中学生書道展の課題。
すっかり忘れていましたが、金賞をいただいて戻ってきました。


びみょ~に小さい初めてのサイズの紙だったので苦戦していましたが、金賞受賞はお見事あっぱれ。

主人が「ピアノがいいのか?習字がいいのか?」と聞いてきましたが、どちらでもいいんです。どちらかなんて、選ぶ必要ない。取り組みたいものをやりたいだけやってみればいいんです。

親は見守るのが務め。
そして転勤でころころ変わる環境の中、奇跡的に出会えたよき師に感謝しましょ(*^^*)
  

Posted by 野の花. at 22:19Comments(4)子どもたちのこと

2025年03月01日

錠剤を飲めないちびちびのために

ちびちび、中学2年生ですが錠剤が飲めません。

病院から処方された大きな咳止めとたん切りの錠剤。普通のよりだいぶ大きめのと小さめの。なんてこった。
薬剤師さんに聞いたら、どちらも苦いらしい(泣)


どうしようか。

ちょうどバレンタインように作った生チョコの残りがあったので、電子レンジで少し柔らかくして、そこに砕いた錠剤を練りこみました。
それでも薬のつぶつぶが残るので、クッキーを砕いたものも一緒に混ぜ混ぜ。



完全に苦みを消すことはできませんが、とりあえず食べられる「変な味のチョコレート」に変身。


これがヒットしました!

今まで赤ちゃんの頃から干し柿に挟んだり、きなこもちに混ぜたりあれこれ試行錯誤してきましたが、未だ錠剤対策してるなんてちょっと恥ずかしい…いえいえ、苦手なものは誰にでもあります(汗)

これからはこの手が使えそうだ。子々孫々、伝えられる技法に違いない(笑)
  

Posted by 野の花. at 15:37Comments(4)子どもたちのこと

2025年02月28日

発表会も無事終了♪

ちびちびのバッハコンの翌週週末、今度はピアノ教室の発表会でした。


2週連続のハードスケジュール。ちびちびの咳がひどく、ほとんど練習できなかったのが残念です。
お医者さんは気楽なもので、コロナでもインフルでも、マイコプラズマでもないし、うつらないから学校行っていいよ~って。無理だよ~!先生もクラスメイトも本人も、授業にならんて(汗)結局2回の土日込みで10日も学校に行きませんでした。

発表会もほとんど楽屋で過ごし、順番が来たらいそいそとホールへ行き、マスクのままステージに立ちました。先生との連弾も2週間も合わせず、ぶっつけ本番になってしまいました。

本番映像は先生が映ってしまったので、レッスンの時の音源です。
連弾・ハウルの動く城「人生のメリーゴーランド」
https://youtu.be/-RnyFvfOvew

私の作ったカルシファーも登場しましたよ♪本番の写真は撮れなかったのが残念(T_T)


ソロ・YOASOBI「夜に駆ける」
https://youtu.be/h7HLJuqdZ94

先生には心配ばかりかけて、本当にここまでよく引っ張っていただきました。ただただ感謝の気持ちしかありません(*^^*)


2月は学力テストに始まりバッハコンファイナル、発表会、学年末テストと怒涛の4週間でした。全部無事乗り切りました。

残す一つは日本習字の生徒部8段試験です。あと2週間。今度はお習字にしっかり取り組んでもらいます。目標目指して、がんばれちびちび!
  

Posted by 野の花. at 14:55Comments(2)子どもたちのこと

2025年02月24日

コンクール、これで卒業♪

ちびちび、今年も、そして最後のコンクール出場です。
バッハコンファイナルで上京してきました。

遠征中はとにかくピアノファースト。到着してすぐ空港ピアノを借りました。小学生の子も来てバロックを1曲弾いていたので、バッハコン出場者だったかも♪


待ち時間にブルーシールの塩ちんすこうアイスなど。


リムジンで立川へ。今回も東横イン、お世話になります。



最上階に泊めていただけました。夜景がとてもきれい♪一日目だけ晴れて富士山が見えました。


いろいろあったけど、今年もここまで来ることができました。


結果は受賞ならずでしたが、いただいた得点の中に9.2が!ファイナルでは自己ベストです。一人の先生の心に響く演奏ができたみたい。それだけでもすごい前進の結果だと思います。他の先生方の好評価が多かったです。ありがたや♪合計点は受賞ラインぎりぎりアウト。残念!


講評までの待ち時間がものすごくたくさんあったので、ちびちび推しの渋谷のVOISINGストアへ。


ちびちび、今までの疲れが吹っ飛びます!


すべて終了したのが夜7時。もうへとへと。
お兄ちゃん情報で、中央線はグリーン車導入でお試し期間なのでただでグリーン車に乗れるって!


ゆっくり座ってホテルまで帰ることができました。

これで我が家のピアノのコンクール人生は終わり!お兄ちゃんが小学1年生の時から始まったので、コンクール生活は通しで14年間。
PTNA、PIARA、バッハコン、毎コン、コンクール以外にもいろいろバスティンオーディションとか、セミナーデモ演奏とかも積極的に挑戦してきました。
毎度それぞれ苦労としんどいことばかりでしたが、振り返ると笑いも涙も結果もたくさん残してきました。遠征旅行もそれぞれ思い出深いものばかり。

しつこいようですが、我が家は転勤族なので電子ピアノ族です。ピアノ歴はここまで二人合わせて丸15年、二人ともよく頑張りました。アップライトであれ電子ピアノであれ、コンクールを目指す子は頑張り屋さんだし、演奏も美しいと思います。そして何よりも好きで、やめないときたもんだ(汗)

お兄ちゃんとともにちびちびも、ピアノと音楽を生涯の友として楽しく演奏してくれたら母はとてもうれしいです♪
もうひとつ欲を言うなら、そのうちいつか、大人になってからでいいからバッハ先生とチェルニー先生とお友達になってほしいです(*^^*)

北海道に帰ったら、先生がステキなトロフィーをくださいました。最後のコンクールにとても思い出深い記念になります!ありがとうございました♪


そういえば、お兄ちゃんはもうすぐベヒシュタインでコンサート出演を控えています。がんばって~!
  

Posted by 野の花. at 12:12Comments(4)子どもたちのこと

2025年01月17日

わらびもち

ようやく3学期が始まりました。ちびちび、予定が盛沢山すぎて怒涛の2月になりそうな気配、今からそわそわしています(汗)

冬休み最後の日、わらび餅を作ってくれました。といっても、手作りわらび餅セットですが。


「おいしい緑茶の入れ方」動画を見て、入れてくれたお茶。茶葉が多すぎてカテキンたっぷりでした(笑)


出来たてのわらび餅、ふわふわプルプルです♪和喫茶「ちびちび」、これなら開店できるよ♪


ちびちびの冬休みも慌ただしくあっという間でした。まもなく転校の可能性が大なので、3年生に向けて先取り学習進めてます。2月はバッハコンファイナル、発表会の数日後は学年末テスト。お習字12月号で昇段すれば、8段試験がやってきます。

ちびちび、頑張れ!母も頑張る!
そういえばお兄ちゃんは今月が後期テスト。今頑張れ!!
  

Posted by 野の花. at 09:21Comments(0)子どもたちのこと

2024年12月31日

年末年始は習字で整う??

私はピアノもお習字も水泳もできませんが。
お兄ちゃんとちびちびはできる。子供たちは立派です(笑)

ちびちびの年末はいつも習字で終わります。来年の干支、悩みながら筆をとっています。


競書は2つ抱えていました。
「新たな目標」


「新天地開拓」


新年に向けてどちらも前向きなお題。頑張って練習中。
来年はいよいよ中学3年生。受験Yearです。気合を入れて、上手にモードを切り替えながら乗り越えましょう!
  

Posted by 野の花. at 16:16Comments(0)子どもたちのこと

2024年12月22日

ちびちび、予選通過!頑張りました♪

ちびちび、今年も頑張りました♪バッハコンクール、予選通過しました。


札幌地区は申し込み開始日に定員に達して締め切っちゃう激戦区。年を追うごとに白熱している気もします。
そんなところへのんびり屋のちびちびが乱入してどうなるかと心配でしたが、去年に引き続き2度目のファイナル進出。本当におめでとう!

去年の結果をまぐれで終わらせないために、時間を惜しんでしこたま頑張りました。ピアノ歴9年の中で一番頑張ったのではないかと思います。
電子ピアノで挑むコンクールは、学年が上がるほど難しくなります。先生や地域の方のご協力と街ピアノでの本番練習のおかげです♪


釧路市のイオンで。


弟子屈の観光文化センターで。巨大なクリスマスツリーが素敵です♪学校から直行なのでジャージのまま(汗)


頑張ったごほうびは札幌での街歩き。札幌在住時でもなかなか行けなかった大通公園方面へ繰り出しました(*^^*)
札幌市民は冬になると地下に潜るというのはこのことか。札幌駅と大通公園駅を結ぶ「チカホ」は人人人!人の波に溺れそう(汗)


アニメイトや100均の大きなお店などうろうろした後、大通公園のイルミネーションを見に行きました。
すごく華やかで煌びやかでキラキラ!さすが大都会札幌!



そしてミュンヘンクリスマス市も。




激寒!だったので、ちびちびはホットチョコレート、私はホットワインで暖を取りました。うまし♪


頑張った分だけ、勝利の喜びはひとしお。帰ったら今度は全国大会へ向けて襟を正して、また初心に戻って頑張りましょうp(*^^*)q
  

Posted by 野の花. at 09:33Comments(4)子どもたちのこと