2025年01月25日
玉ねぎ、えらい!
野菜が高すぎる(T_T)
キャベツが1玉850円。1000円の大台が目前。ブロッコリーも1個500円。レタス1玉400円が安く見えてきた。
そんな中でも、ニンジンジャガイモは辛うじて踏みとどまってる。ありがたや。
それに対して玉ねぎ!大玉1個50~60円。これは北海道だからだろうか。それとも全国的にだろうか。えらいぞ玉ねぎ!

というわけで、年が明けてからというもの玉ねぎ料理が続いています。
トロトロ玉ねぎのスープ
玉ねぎとお豆のサラダ
玉ねぎの柔らか蒸し
玉ねぎのチヂミ
玉ねぎたっぷりのカレー・シチュー各種
玉ねぎとカツオのカルパッチョ
玉ねぎたっぷりミートローフ&ハンバーグ
玉ねぎとひき肉のトマト炒め
玉ねぎのナムルはあんまりおいしくできなかった…残念
玉ねぎレシピ、検索したらしこたまヒット。助かります。業務スーパーの冷凍野菜も大きな助けに。
世界の富裕層の収入って、どうなってるんだろう。セレブはキャベツが1000円になってもひるんだりしなのかな。
キャベツが1玉850円。1000円の大台が目前。ブロッコリーも1個500円。レタス1玉400円が安く見えてきた。
そんな中でも、ニンジンジャガイモは辛うじて踏みとどまってる。ありがたや。
それに対して玉ねぎ!大玉1個50~60円。これは北海道だからだろうか。それとも全国的にだろうか。えらいぞ玉ねぎ!
というわけで、年が明けてからというもの玉ねぎ料理が続いています。
トロトロ玉ねぎのスープ
玉ねぎとお豆のサラダ
玉ねぎの柔らか蒸し
玉ねぎのチヂミ
玉ねぎたっぷりのカレー・シチュー各種
玉ねぎとカツオのカルパッチョ
玉ねぎたっぷりミートローフ&ハンバーグ
玉ねぎとひき肉のトマト炒め
玉ねぎのナムルはあんまりおいしくできなかった…残念
玉ねぎレシピ、検索したらしこたまヒット。助かります。業務スーパーの冷凍野菜も大きな助けに。
世界の富裕層の収入って、どうなってるんだろう。セレブはキャベツが1000円になってもひるんだりしなのかな。
Posted by 野の花. at 11:36│Comments(4)
│料理
この記事へのコメント
お疲れ様です。
えっー!キャベツこちらではそこまでは高くないとおもいます。
ブロッコリーも300円くらいかな?
玉ねぎもそこまで高くないかな?
うちも玉ねぎよく使います。まるごと玉ねぎスープ。
圧力鍋に玉ねぎまるごと6つくらいなべにいれて水とコンソメと月桂樹と塩コショウして圧力鍋にまかせるだけなのに男組まいかい「すごい!」と絶賛です(笑)
えっー!キャベツこちらではそこまでは高くないとおもいます。
ブロッコリーも300円くらいかな?
玉ねぎもそこまで高くないかな?
うちも玉ねぎよく使います。まるごと玉ねぎスープ。
圧力鍋に玉ねぎまるごと6つくらいなべにいれて水とコンソメと月桂樹と塩コショウして圧力鍋にまかせるだけなのに男組まいかい「すごい!」と絶賛です(笑)
Posted by じゅじゅ at 2025年01月25日 12:19
正月明けまではキャベツは
398円でしたが
最近は298円になってます。
398円より今の298円の方が
良いキャベツです。
エノキの98円が高いなぁって
思ってしまいます。
398円でしたが
最近は298円になってます。
398円より今の298円の方が
良いキャベツです。
エノキの98円が高いなぁって
思ってしまいます。
Posted by うふふ
at 2025年01月25日 16:09

じゅじゅ さま
教えてもらった玉ねぎの丸ごとスープ、我が家ではすっかり定番になりました。簡単なのにごちそうの一品!ありがたや~(≧◇≦)
昨日釧路のスーパーをはしごしたのですが、キャベツは一番安くて500円でした。大して大きいわけでもないのに(泣)
レタスが300円だったので、買ってきました。前に買ったのはいつだろう。2か月ぶりくらいかしら。久しぶりにレタスベースのサラダ、2回分かな。たっぷり食べれます♪
教えてもらった玉ねぎの丸ごとスープ、我が家ではすっかり定番になりました。簡単なのにごちそうの一品!ありがたや~(≧◇≦)
昨日釧路のスーパーをはしごしたのですが、キャベツは一番安くて500円でした。大して大きいわけでもないのに(泣)
レタスが300円だったので、買ってきました。前に買ったのはいつだろう。2か月ぶりくらいかしら。久しぶりにレタスベースのサラダ、2回分かな。たっぷり食べれます♪
Posted by 野の花.
at 2025年01月26日 10:13

うふふ さま
やっぱり北海道だから高いのかしら(汗)
ジャガイモも安いので、タマネギとジャガイモの組み合わせばかり。色のついた野菜が恋しいです(T_T)
昨日の釧路の価格調査!でトマトが1個300円!パプリカも300円!
かぶとむし子が食べてる季節外れの梨、そろそろなくなってきたのですが、1個850円(泣)
長い冬、そして野菜高騰のトンネルが早く終わりますように。祈るばかりです…
やっぱり北海道だから高いのかしら(汗)
ジャガイモも安いので、タマネギとジャガイモの組み合わせばかり。色のついた野菜が恋しいです(T_T)
昨日の釧路の価格調査!でトマトが1個300円!パプリカも300円!
かぶとむし子が食べてる季節外れの梨、そろそろなくなってきたのですが、1個850円(泣)
長い冬、そして野菜高騰のトンネルが早く終わりますように。祈るばかりです…
Posted by 野の花.
at 2025年01月26日 10:19
