2025年02月09日

カルシファー作ってみた♪

ちびちび、今度ピアノの発表会でハウルの動く城の主題歌「人生のメリーゴーランド」を先生と連弾します♪
楽譜に難易度「超難」って書いてたので大丈夫か(汗)と心配していましたが、随所工夫しながら形になってきました。毎度のレッスンでの演奏がかっちょよくて気持ちいいです♪

せっかくのジブリ曲なので、母もちょっと一役と小道具のカルシファーを作ってみることにしました。
ネットで検索したら、意外に出てこない!軽い気持ちでスタートしたけど、これはやばい(汗)

あれこれ頭をひねって思いついたのが、風船と和紙で作るランプシェード。ちびちびが小学校の時、体験学習で作ったのをアレンジしてみることにしました。

お花紙のオレンジと黄色を入手。手で細長くちぎりました。
カルシファー作ってみた♪

水とのりを2:1で溶いて、風船に塗りながらお花紙をランダムに貼っていきます。
カルシファー作ってみた♪

一番外側は風船につけず、ひらひら動くようにしてつけました。上部は広く開けておきます。
カルシファー作ってみた♪

風船を取るときは結び口付近をはさみでちょこっと切って空気を抜きます。風船にくっついてお花紙がへこんでしまうので、手で整えながらゆっくり。ひっくり返して底を少しつぶして安定させます。
中には100均の揺れるキャンドルを配置。暗闇なら十分いい感じですが、ステージでは光量が足りないので、他のライトも入れてみました。
カルシファー作ってみた♪

目は異素材がいいかと思い、羊毛フエルトでつけてみました。
カルシファー作ってみた♪

かわゆい~♪…かな?口もつけてみようかな。
下の黒い台は100均で買ったシリコン素材でできた折り畳みのザルです。ピアノを傷つけないように♪

ははは。今度のレッスンの時に先生に見せてみよ(笑)


同じカテゴリー(手作り)の記事画像
どんどん仕上がってます♪
本腰入れてハンドメイド
編み物の時間
オーロラ、見たい!
お習字の下敷き袋
久しぶりの新柄♪
同じカテゴリー(手作り)の記事
 どんどん仕上がってます♪ (2024-09-15 20:01)
 本腰入れてハンドメイド (2024-08-09 15:38)
 編み物の時間 (2024-07-12 15:10)
 オーロラ、見たい! (2024-05-11 22:56)
 お習字の下敷き袋 (2024-05-05 19:01)
 久しぶりの新柄♪ (2024-03-22 22:10)

Posted by 野の花. at 13:38│Comments(4)手作り
この記事へのコメント
お疲れ様です。

すごい!すごい!

めっちゃよくできてますね(*^^*)

ジブリの森にありそう!

ほんと手先が器用ですよね!うらやましいです。
Posted by じゅじゅ at 2025年02月09日 15:48
そのうちハウルの動く城まで
作ってしまいそう(笑)
ぷぷっ。
Posted by うふふうふふ at 2025年02月10日 10:12
じゅじゅ さま

久しぶりの工作、楽しかったです♪
今はネット検索で簡単に作り方を調べられるかと思ったら、カルシファーを作ろうと思う人がいないのか?!何にも出てこなくて愕然でした(汗)

暗闇でライトをつけると、結構いい感じです。目が大きいので、視線がかなり気になります(笑)
作ったのはいいものの、引越しの時連れていくか処分するか、悩みどころです。
Posted by 野の花.野の花. at 2025年02月10日 13:48
うふふ さま

あはは(*^^*)
内々示を待たず、引越し準備を始めた我が家そのものがハウルの動く城状態です!(笑)
Posted by 野の花.野の花. at 2025年02月10日 13:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カルシファー作ってみた♪
    コメント(4)