2025年03月23日
外食はステキ♪
札幌にはおいしいお店がいっぱい♪
絶対外せないのが、むさしの森珈琲!

ふわふわのパンケーキ。たまらん~♪(昼食2人合計1800円)

夢パン工房!パンメーカーPASCO直営店です。「雪の女王」という塩パンが最高です。(ブランチ2人合計1000円)

回らない回転寿司「魚べい」!本当はくら寿司に行きたかったんだけど、時間が足りなくて(汗)札幌の街は広いので、移動にかなり時間がかかるんです。(夕食2人合計1500円)

出かけたら外食三昧。また貯金しなくちゃ。次の遠征はいつだろう。あるのか?
絶対外せないのが、むさしの森珈琲!
ふわふわのパンケーキ。たまらん~♪(昼食2人合計1800円)
夢パン工房!パンメーカーPASCO直営店です。「雪の女王」という塩パンが最高です。(ブランチ2人合計1000円)
回らない回転寿司「魚べい」!本当はくら寿司に行きたかったんだけど、時間が足りなくて(汗)札幌の街は広いので、移動にかなり時間がかかるんです。(夕食2人合計1500円)
出かけたら外食三昧。また貯金しなくちゃ。次の遠征はいつだろう。あるのか?
2025年03月22日
猫カフェのお宿「くーちゃんの家」
この度の札幌行き、お習字の教室は月曜日。せっかくなので、土日を札幌で遊ぶことにしました。
といっても土曜日の札幌は宿はどこも満室!小樽の猫カフェのお宿を予約しました。


くうちゃんの家。一日1組限定。素泊まりのお宿なので、お食事は外で。

天井の梁が桜の木!なんか、マニアックでステキ。

猫カフェのお客様次第だと思いますが、私たちは夕方、夜、朝とゆっくりと過ごさせてもらえました。

私の推しはさくら。元気いっぱいで一番遊んでくれました。

それからいちご。毛足が長くてひときわ美人さん。あまりなつかないけど、ずっと気にしてくれてました。

ちびちびの推しはまろ。ピカイチ人懐っこくて、一番たくさんおひざ抱っこさせてくれました。

猫カフェの現実、結構毛だらけ!足の裏が盲点です。
コロコロで頑張って取ったんだけど、かなり持ち帰りました(笑)
たまたま見つけた猫カフェのお宿でしたが、ねこちゃん満喫!とても楽しかったです。
動物って、いいね♪
といっても土曜日の札幌は宿はどこも満室!小樽の猫カフェのお宿を予約しました。
くうちゃんの家。一日1組限定。素泊まりのお宿なので、お食事は外で。
天井の梁が桜の木!なんか、マニアックでステキ。
猫カフェのお客様次第だと思いますが、私たちは夕方、夜、朝とゆっくりと過ごさせてもらえました。
私の推しはさくら。元気いっぱいで一番遊んでくれました。
それからいちご。毛足が長くてひときわ美人さん。あまりなつかないけど、ずっと気にしてくれてました。
ちびちびの推しはまろ。ピカイチ人懐っこくて、一番たくさんおひざ抱っこさせてくれました。
猫カフェの現実、結構毛だらけ!足の裏が盲点です。
コロコロで頑張って取ったんだけど、かなり持ち帰りました(笑)
たまたま見つけた猫カフェのお宿でしたが、ねこちゃん満喫!とても楽しかったです。
動物って、いいね♪
2025年03月21日
日本習字八段試験
ちびちびが学ぶ日本習字、生徒部は最高段位の八段は昇段試験があります。
今は教室か在宅で試験が受けられますが、いつもオンライン指導のちびちび。さすがにオンラインではどうだろう?と思い、先生のもとで受けるべく札幌まで行ってきました。
今回は毛筆1科目のみ。筆記試験、作文、半紙、画仙紙を提出します。
この度教室で初の八段試験。先生も手厚く指導してくださいましたが、何と言っても普段はオンライン受講。実際に指導しないと難しいところもあるみたいです。書道ニガテな私はちんぷんかんぷんですが。
基本的な「筆の状態」の所でまずつまずいてしまいました。ちびちび、かなり気をつけてお手入れしていましたが(汗)

2時間で半紙と画仙紙を仕上げました。普段の3月号の課題は自宅で書いたものを提出。合計6点。課題をもらってから2週間ですごく頑張りました。
結果はいつだろう?合格できますように(祈)
今は教室か在宅で試験が受けられますが、いつもオンライン指導のちびちび。さすがにオンラインではどうだろう?と思い、先生のもとで受けるべく札幌まで行ってきました。
今回は毛筆1科目のみ。筆記試験、作文、半紙、画仙紙を提出します。
この度教室で初の八段試験。先生も手厚く指導してくださいましたが、何と言っても普段はオンライン受講。実際に指導しないと難しいところもあるみたいです。書道ニガテな私はちんぷんかんぷんですが。
基本的な「筆の状態」の所でまずつまずいてしまいました。ちびちび、かなり気をつけてお手入れしていましたが(汗)
2時間で半紙と画仙紙を仕上げました。普段の3月号の課題は自宅で書いたものを提出。合計6点。課題をもらってから2週間ですごく頑張りました。
結果はいつだろう?合格できますように(祈)
2025年03月19日
ごめんね、ちかちゃん…
初めて「ちか」という魚を買ってみた。いつも安くて気になってたやつ♪

調べてみたらわかさぎみたいな感じって。でも15~20㎝くらいもある大ちかは骨が気になるので取った方がいいと。で、天ぷらやフライがふわふわでおいしいって。
いつものように鱗とって、頭とって、内臓とって。ってしてたら、8匹のうち6匹がメスでたまご持ち!そのまま丸焼きか丸揚げにすればよかった~。
仕方がないので卵だけよけて全部さばいたのですが。
う、う、う、当たり前なんだけど、アニサキス野郎が出てきた。3匹。しかも元気満々。

鮭をさばいても出てくるので、いつもは気にしないんだけど、大事によけてた卵からもう一匹にょきっとな!
これは卵を大事に扱いすぎた結果。鮭みたいにシンク内でがしがしさばいて、卵や白子もじゃんじゃん水で洗ってしまえばこんなコワイ思いはしなかった(泣)
ごめんね、ちかちゃん。卵、全部ムダにしてしまった。そして作業量の割には身が少なすぎる。
ごめんね、ちかちゃん。君はもう食べないよ、おいしかったけどさ・・・
調べてみたらわかさぎみたいな感じって。でも15~20㎝くらいもある大ちかは骨が気になるので取った方がいいと。で、天ぷらやフライがふわふわでおいしいって。
いつものように鱗とって、頭とって、内臓とって。ってしてたら、8匹のうち6匹がメスでたまご持ち!そのまま丸焼きか丸揚げにすればよかった~。
仕方がないので卵だけよけて全部さばいたのですが。
う、う、う、当たり前なんだけど、アニサキス野郎が出てきた。3匹。しかも元気満々。
鮭をさばいても出てくるので、いつもは気にしないんだけど、大事によけてた卵からもう一匹にょきっとな!
これは卵を大事に扱いすぎた結果。鮭みたいにシンク内でがしがしさばいて、卵や白子もじゃんじゃん水で洗ってしまえばこんなコワイ思いはしなかった(泣)
ごめんね、ちかちゃん。卵、全部ムダにしてしまった。そして作業量の割には身が少なすぎる。
ごめんね、ちかちゃん。君はもう食べないよ、おいしかったけどさ・・・
2025年03月18日
なんということでしょう(汗)
ちびちびのお習字のために、週末は札幌に来ていたのですが。

まさかの天気急変。予報は出ていたので覚悟していたけど、道東道の事故通行止め、積雪の通行止め。解除されたと思ったら、また別の事故。
自宅に残る主人に聞いたら、弟子屈もすごい雪で、摩周湖展望台への道、美幌峠への道が通行止めになってました。
執念で帰ろうかと思って高速道路途中まで走っていましたが、午後3時、断念しました。
札幌に帰るのも癪なので、苫小牧にホテルを予約。ポイントがたまっていたので、ツイン1部屋駐車場代込みで合計2200円なり。一人当たり1100円で延泊できるのはありがたいです。
ちびちび、昨日の欠席は臨時休校で白紙になったけど、結局もう一日休む羽目になってしまいました。
タイミング悪し、爆弾低気圧!今から帰ります。途中で忘れずにちびちびの学校に電話しないと(汗)
まさかの天気急変。予報は出ていたので覚悟していたけど、道東道の事故通行止め、積雪の通行止め。解除されたと思ったら、また別の事故。
自宅に残る主人に聞いたら、弟子屈もすごい雪で、摩周湖展望台への道、美幌峠への道が通行止めになってました。
執念で帰ろうかと思って高速道路途中まで走っていましたが、午後3時、断念しました。
札幌に帰るのも癪なので、苫小牧にホテルを予約。ポイントがたまっていたので、ツイン1部屋駐車場代込みで合計2200円なり。一人当たり1100円で延泊できるのはありがたいです。
ちびちび、昨日の欠席は臨時休校で白紙になったけど、結局もう一日休む羽目になってしまいました。
タイミング悪し、爆弾低気圧!今から帰ります。途中で忘れずにちびちびの学校に電話しないと(汗)
2025年03月16日
北見のインドカレー屋さん「クリシュナ」
この時期、峠を越えてお買い物はあまり行かないのですが。主人のズボンが職場のおトイレ掃除の塩素に当たったのかおしりの所が脱色してしまい、急遽北見のイオンへ買いに行ってきました。釧路でもよさそうだけど。
ちびちびは忙しいみたいなのでお留守番。
2人で外出の時、ランチはもちろんカレー屋さんです。国道沿いにあるクリシュナ。北見のカレー屋まで熟知してたか!主人の情報通に脱帽です。

お店の方々、とても気さくに話しかけてくださいます。でもあまりうるさいわけでもなく、和やかな感じ♪
私はランチメニューの定番チキンカレー。パトゥラーというインドの揚げパンが新食感でうまし(*´ω`)

主人はクリシュナスペシャルサービスプレート。トマトベースの「夕陽のカリー」と玉ねぎベースの青い「オホーツク流氷カレー」の2種セットです。
スペシャルなだけあって、ナンがでかい~

雪が解けたら、このキッチンカーで道東あちこちをめぐるらしいです。大きくて黄色いので工事車両かと思った!

春になってキッチンカーを見かけたら、絶対買いに行きますね♪
ちびちびは忙しいみたいなのでお留守番。
2人で外出の時、ランチはもちろんカレー屋さんです。国道沿いにあるクリシュナ。北見のカレー屋まで熟知してたか!主人の情報通に脱帽です。
お店の方々、とても気さくに話しかけてくださいます。でもあまりうるさいわけでもなく、和やかな感じ♪
私はランチメニューの定番チキンカレー。パトゥラーというインドの揚げパンが新食感でうまし(*´ω`)
主人はクリシュナスペシャルサービスプレート。トマトベースの「夕陽のカリー」と玉ねぎベースの青い「オホーツク流氷カレー」の2種セットです。
スペシャルなだけあって、ナンがでかい~
雪が解けたら、このキッチンカーで道東あちこちをめぐるらしいです。大きくて黄色いので工事車両かと思った!
春になってキッチンカーを見かけたら、絶対買いに行きますね♪
2025年03月15日
オオヒシクイってか(汗)
釧路湿原東側のシラルトロ湖にガンがいっぱい来てると主人が催促?してきました。
たぶんオオヒシクイだとうれしそうに語ってしつこい。これは行って写真を撮って来いということか??
仕方がないので、朝から急いでお出かけしてきました。ちびちび、3月は毎日4時間&給食で帰ってくるので、午後には家にいないとならんのです。
スタートはしぶしぶでも、行っちゃうと楽しいのよね♪
駐車帯にたどり着く直前に飛んでいく群れに遭遇。待って待って~と急いで車を停めて写真!

遠すぎるって。難しいって!めちゃくちゃトリミングしてみた。主人の言う通り、これはオオヒシクイでよさそうに見える。

群れは3つ。東へ飛んで行ったので、野付や濤沸湖方面に向かったのかな。
今度は白いサギが飛んできた。ダイサギかな。大きい。

遠くの方にカワアイサ?のようなものオスとメス飛んでる。

他にもいろんなカモがいておもしろいんだけど、シラルトロ湖は見るポイントが少なすぎる(T_T)遠すぎて見えないし。
やっぱバーダーのようなバズーカカメラでないと太刀打ちできません(汗)
ついでなので、細岡展望台にも寄り道。早春の釧路湿原です。

お?これはつぐみか?

この2年、弟子屈で鳥をたくさん見ました。大学時代は野の花ばかりに没頭していたけど、あの時、鳥のスペシャリストの先輩に恵まれた時に、もっと学んでおけばよかったかな…珍しく今更ながら後悔。
たぶんオオヒシクイだとうれしそうに語ってしつこい。これは行って写真を撮って来いということか??
仕方がないので、朝から急いでお出かけしてきました。ちびちび、3月は毎日4時間&給食で帰ってくるので、午後には家にいないとならんのです。
スタートはしぶしぶでも、行っちゃうと楽しいのよね♪
駐車帯にたどり着く直前に飛んでいく群れに遭遇。待って待って~と急いで車を停めて写真!
遠すぎるって。難しいって!めちゃくちゃトリミングしてみた。主人の言う通り、これはオオヒシクイでよさそうに見える。
群れは3つ。東へ飛んで行ったので、野付や濤沸湖方面に向かったのかな。
今度は白いサギが飛んできた。ダイサギかな。大きい。
遠くの方にカワアイサ?のようなものオスとメス飛んでる。
他にもいろんなカモがいておもしろいんだけど、シラルトロ湖は見るポイントが少なすぎる(T_T)遠すぎて見えないし。
やっぱバーダーのようなバズーカカメラでないと太刀打ちできません(汗)
ついでなので、細岡展望台にも寄り道。早春の釧路湿原です。
お?これはつぐみか?
この2年、弟子屈で鳥をたくさん見ました。大学時代は野の花ばかりに没頭していたけど、あの時、鳥のスペシャリストの先輩に恵まれた時に、もっと学んでおけばよかったかな…珍しく今更ながら後悔。
2025年03月14日
ハクチョウたちが帰っていきます
本日3/14は円周率の日なんだそうですね。知らなかった。
中学校の卒業式ですが、朝から雪。時折吹雪いてます。そういえば去年の卒業式も雪だったっけ。
弟子屈はまだ冬景色ですが、春に向けて少しずつ季節が進んでいると思います。
美幌峠より、今頃の屈斜路湖。

渡りの途中の白鳥たちが、またあちこちで見られるようになってきました。パコーパコーと鳴きながら我が家の上を飛んでいきます。


砂湯で羽休め。ここは観光客からたくさんのエサがもらえる場所。白鳥なら絶対押さえておきたいスポットかな。

南岸の静かなところには、ゆっくり休みたい白鳥たちがいます。

牧場や畑の白いキャンバスもそろそろ見納めです。


三寒四温であったかくなったり雪が降ったり、忙しいお天気。
ガンカモたちも集まってきているみたいだし、野付半島にコクガンなど見納めに行きたいな。
中学校の卒業式ですが、朝から雪。時折吹雪いてます。そういえば去年の卒業式も雪だったっけ。
弟子屈はまだ冬景色ですが、春に向けて少しずつ季節が進んでいると思います。
美幌峠より、今頃の屈斜路湖。
渡りの途中の白鳥たちが、またあちこちで見られるようになってきました。パコーパコーと鳴きながら我が家の上を飛んでいきます。
砂湯で羽休め。ここは観光客からたくさんのエサがもらえる場所。白鳥なら絶対押さえておきたいスポットかな。
南岸の静かなところには、ゆっくり休みたい白鳥たちがいます。
牧場や畑の白いキャンバスもそろそろ見納めです。
三寒四温であったかくなったり雪が降ったり、忙しいお天気。
ガンカモたちも集まってきているみたいだし、野付半島にコクガンなど見納めに行きたいな。
2025年03月13日
献血車が来た!
去年の8月に400ml献血したので、2月解禁だったのですが。
なんとタイミングよく弟子屈に献血車がやってきた!1日だけだけど。午前中がA-COOP、午後が役場。
前日にメールが来て、目標25枠に予約が6件とな。あまり献血車は好きじゃないんだけど、弟子屈町民としての責任?!いらないか(笑)
とりあえず、予約して行ってきました。
予約特典&前回釧路でもらった「また来てねカード」&ポイントがたまってたので、お土産が倍増しました。

でも珍しく献血後に内出血が。あまりこういうことはないんだけど、痛くないしまあいいか。

次の400ml献血は9月解禁。そのころ我が家はいずこ。
なんとタイミングよく弟子屈に献血車がやってきた!1日だけだけど。午前中がA-COOP、午後が役場。
前日にメールが来て、目標25枠に予約が6件とな。あまり献血車は好きじゃないんだけど、弟子屈町民としての責任?!いらないか(笑)
とりあえず、予約して行ってきました。
予約特典&前回釧路でもらった「また来てねカード」&ポイントがたまってたので、お土産が倍増しました。
でも珍しく献血後に内出血が。あまりこういうことはないんだけど、痛くないしまあいいか。
次の400ml献血は9月解禁。そのころ我が家はいずこ。
2025年03月12日
流氷
すっかり後回しになってた、オホーツクの流氷。
この前の週末に行ってみたら、まだありました。

知床半島も、知床岳から岬の方まできれいに見えました。

海別岳方面がちょうどいい感じのロケーション。

取り残された黄色い長靴、それも片足。ミステリーです。

今年はいつまで流氷がいてくれるだろう。ウトロまでの道、走りたいなぁ♪
この前の週末に行ってみたら、まだありました。
知床半島も、知床岳から岬の方まできれいに見えました。
海別岳方面がちょうどいい感じのロケーション。
取り残された黄色い長靴、それも片足。ミステリーです。
今年はいつまで流氷がいてくれるだろう。ウトロまでの道、走りたいなぁ♪