2023年09月09日
秘境駅巡りで自由研究??
北海道道東を走る線路はどこもかしこも赤字路線です。
本数が少なく、行ったら帰ってこれないかもしれないので我が家でもまだ使ったことはありません。釧路と網走を結ぶ釧網(せんもう)線。夏休みの一日、ちびちびとローカル線の駅を巡ってみることにしました。
秘境駅といっても国道や道道沿いにあるので、よく話題に上がる小幌駅のような感じではないと思うのですが…
歩いて10分の最寄り駅「摩周駅」は有人駅なので割愛。そこから釧路方面に南下していきます。
最初は南弟子屈(みなみてしかが)駅。

いきなり、ない!カーナビにはあるのに。慌ててググってみたら、2020年3月コロナ禍の最中、廃駅になったそうです。
駅舎は弟子屈町内の釧路圏摩周観光文化センターの裏手に保管されているとのことだったので、後日行ってみました。青色のかわいい駅舎♪きれいに塗装しなおされていました。鍵がかかっていて中には入れませんでした。
この南弟子屈駅は「君の名は」という映画のロケ地だったそうです。今度見てみよう。廃駅直前の利用者は一日一人だったとか。


南弟子屈の次は磯分内(いそぶんない)駅。あったあった!機能しています。

駅舎の中は小ぎれいでした。一日7往復。思ったより多かった。


駅ノートがありました。廃駅への様々な思いが綴られていました。

ホームにあったこの電話は何だろう。

磯分内の次は標茶(しべちゃ)駅。ここは標茶町の中心なので、有人の駅です。タンチョウが飛んでます♪


すごい、切符の販売機がある!でも自動ドアが…入るときは開いたのに、出るときは開かなくて焦りました。注文の多い料理店みたいな怖さがありました。

隣の観光センター。あれはまさか…

どこでもドアだ~!東京のお兄ちゃんのお部屋に行けるかな…


なんか、おトイレの表示がかわいい。

標茶の次は五十石(ごじっこく)駅。

残念。ありません。廃駅でしたが、タイミングよく電車が通過しました。もちろん1両。あっという間に通過です。


五十石の次は茅沼(かやぬま)駅。釧路湿原の端っこ、シラルトロ湖畔の駅です。

駅舎にはタンチョウの写真がいっぱい。


線路の向こうはタンチョウの私有地みたいです(*^^*)



茅沼の次は塘路(とうろ)駅。さらに釧路湿原に近い、塘路湖畔の駅です。


駅舎の中にお食事処が!びっくり。塘路駅の利用者は多いのでしょうか。お食事処が少ない路線なので、これはありがたい!

なんと複線の駅でした。線路を渡って反対ホームに行くみたいです。

時間切れで、この日はここで引き上げました。日を改めて、今度は摩周から北側の駅をめぐってみたいと思います。
本数が少なく、行ったら帰ってこれないかもしれないので我が家でもまだ使ったことはありません。釧路と網走を結ぶ釧網(せんもう)線。夏休みの一日、ちびちびとローカル線の駅を巡ってみることにしました。
秘境駅といっても国道や道道沿いにあるので、よく話題に上がる小幌駅のような感じではないと思うのですが…
歩いて10分の最寄り駅「摩周駅」は有人駅なので割愛。そこから釧路方面に南下していきます。
最初は南弟子屈(みなみてしかが)駅。
いきなり、ない!カーナビにはあるのに。慌ててググってみたら、2020年3月コロナ禍の最中、廃駅になったそうです。
駅舎は弟子屈町内の釧路圏摩周観光文化センターの裏手に保管されているとのことだったので、後日行ってみました。青色のかわいい駅舎♪きれいに塗装しなおされていました。鍵がかかっていて中には入れませんでした。
この南弟子屈駅は「君の名は」という映画のロケ地だったそうです。今度見てみよう。廃駅直前の利用者は一日一人だったとか。
南弟子屈の次は磯分内(いそぶんない)駅。あったあった!機能しています。
駅舎の中は小ぎれいでした。一日7往復。思ったより多かった。
駅ノートがありました。廃駅への様々な思いが綴られていました。
ホームにあったこの電話は何だろう。
磯分内の次は標茶(しべちゃ)駅。ここは標茶町の中心なので、有人の駅です。タンチョウが飛んでます♪
すごい、切符の販売機がある!でも自動ドアが…入るときは開いたのに、出るときは開かなくて焦りました。注文の多い料理店みたいな怖さがありました。
隣の観光センター。あれはまさか…
どこでもドアだ~!東京のお兄ちゃんのお部屋に行けるかな…
なんか、おトイレの表示がかわいい。
標茶の次は五十石(ごじっこく)駅。
残念。ありません。廃駅でしたが、タイミングよく電車が通過しました。もちろん1両。あっという間に通過です。
五十石の次は茅沼(かやぬま)駅。釧路湿原の端っこ、シラルトロ湖畔の駅です。
駅舎にはタンチョウの写真がいっぱい。
線路の向こうはタンチョウの私有地みたいです(*^^*)
茅沼の次は塘路(とうろ)駅。さらに釧路湿原に近い、塘路湖畔の駅です。
駅舎の中にお食事処が!びっくり。塘路駅の利用者は多いのでしょうか。お食事処が少ない路線なので、これはありがたい!
なんと複線の駅でした。線路を渡って反対ホームに行くみたいです。
時間切れで、この日はここで引き上げました。日を改めて、今度は摩周から北側の駅をめぐってみたいと思います。
Posted by 野の花. at 20:13│Comments(2)
│お出かけ
この記事へのコメント
ご無沙汰してます。
北海道生活、楽しんでいらっしゃいますか?
9月中旬なのにこの暑さ
機構も世界的に変わってきているのかしら‥。
我が家は、相変わらずでございます
最近は、次男の用事にお付き合いで宮崎へ一泊のプチ旅行
昔、少しだけ住んでいたので懐かしく。
かなり変わっていて当時の面影なし。
当時あったバス停と、その近くの銀行、
住んでいたアパートを確認して懐かしみました。
また行こう
北海道生活、楽しんでいらっしゃいますか?
9月中旬なのにこの暑さ
機構も世界的に変わってきているのかしら‥。
我が家は、相変わらずでございます
最近は、次男の用事にお付き合いで宮崎へ一泊のプチ旅行
昔、少しだけ住んでいたので懐かしく。
かなり変わっていて当時の面影なし。
当時あったバス停と、その近くの銀行、
住んでいたアパートを確認して懐かしみました。
また行こう
Posted by jun at 2023年09月18日 07:43
jun さま
ご無沙汰してます!今年の夏は本当に異常なまでの暑さですね(>_<)いつ終わるのやら…残暑お見舞い申し上げます(汗)
幸い北海道道東は一番苦しい季節が終わり、朝晩20℃以下になる日が多くなってきました。今年は小学校で熱中症で亡くなる事故が起こったので、いよいよ学校にエアコン導入の話が持ち上がってきました。
昔の面影が無くなる街並みは少し寂しい感じがしますね。以前住んでいた知床のおうちの周りもすっかり住宅街になってしまいました。
今住んでいる弟子屈は逆に昭和の香り存分に漂う感じ…このご時世これでいいのか??と逆に疑問に思ってしまいます。
時代に合わせて変化するのがいいのか、残すのがいいのか、ここに来て初めて難しい問題だと実感しております(^-^;
ご無沙汰してます!今年の夏は本当に異常なまでの暑さですね(>_<)いつ終わるのやら…残暑お見舞い申し上げます(汗)
幸い北海道道東は一番苦しい季節が終わり、朝晩20℃以下になる日が多くなってきました。今年は小学校で熱中症で亡くなる事故が起こったので、いよいよ学校にエアコン導入の話が持ち上がってきました。
昔の面影が無くなる街並みは少し寂しい感じがしますね。以前住んでいた知床のおうちの周りもすっかり住宅街になってしまいました。
今住んでいる弟子屈は逆に昭和の香り存分に漂う感じ…このご時世これでいいのか??と逆に疑問に思ってしまいます。
時代に合わせて変化するのがいいのか、残すのがいいのか、ここに来て初めて難しい問題だと実感しております(^-^;
Posted by 野の花.
at 2023年09月18日 11:31
