2025年01月06日
あれからもうすぐ14年
今年のお正月も帰省して、無事弟子屈に帰りつきました。
昨年と同じく感染症回避のため、弟子屈から道東道で苫小牧まで車で行き、フェリーの後は常磐道から首都圏回避して神奈川へ。往復の総走行距離1700㎞。
年末主人が体調不良だったので長距離運転を覚悟してたのですが、だんだん回復して500㎞くらい運転してくれたので、私は1200㎞。無理のない距離と工程で疲労感はなし。主人も今日から仕事始めです。
かぶとむし子、船に乗って海を渡る。

初めての高速道路も。かぶとむし子はシートベルト、できません。

主人の実家ではおばあちゃんに「むし子ちゃん♪」とかわいがってもらい、高級りんごもたくさんごちそうになりました。
念のためお葬式セットも持っていたのですが、弟子屈まで無事生還しました。
何が大変って関東の最高気温は16~17℃、弟子屈の最低気温は-17~18℃。30℃以上の温度差はかぶとむし子だけでなく、人間も体に堪えます(汗)
仙台から神奈川までの道中、常磐道は福島原発近くの帰宅困難地域付近を通過します。

あれから長い月日が経ちましたが、手を付けることができない地域ではお家がそのままの状態になっていて、去年よりさらに朽ちていました。

フェンス越しに作業中の様子も見られました。

東日本大震災からもうすぐ14年。その間、熊本地震や胆振東部地震、能登半島地震と、震度7を超える地震がありました。
地震大国日本に住んでる以上、地震と上手にお付き合いしていかなければならないのでしょうが、帰省でこの福島の道路を通るたび、いろんなことを考えさせられます。
昨年と同じく感染症回避のため、弟子屈から道東道で苫小牧まで車で行き、フェリーの後は常磐道から首都圏回避して神奈川へ。往復の総走行距離1700㎞。
年末主人が体調不良だったので長距離運転を覚悟してたのですが、だんだん回復して500㎞くらい運転してくれたので、私は1200㎞。無理のない距離と工程で疲労感はなし。主人も今日から仕事始めです。
かぶとむし子、船に乗って海を渡る。
初めての高速道路も。かぶとむし子はシートベルト、できません。
主人の実家ではおばあちゃんに「むし子ちゃん♪」とかわいがってもらい、高級りんごもたくさんごちそうになりました。
念のためお葬式セットも持っていたのですが、弟子屈まで無事生還しました。
何が大変って関東の最高気温は16~17℃、弟子屈の最低気温は-17~18℃。30℃以上の温度差はかぶとむし子だけでなく、人間も体に堪えます(汗)
仙台から神奈川までの道中、常磐道は福島原発近くの帰宅困難地域付近を通過します。
あれから長い月日が経ちましたが、手を付けることができない地域ではお家がそのままの状態になっていて、去年よりさらに朽ちていました。
フェンス越しに作業中の様子も見られました。
東日本大震災からもうすぐ14年。その間、熊本地震や胆振東部地震、能登半島地震と、震度7を超える地震がありました。
地震大国日本に住んでる以上、地震と上手にお付き合いしていかなければならないのでしょうが、帰省でこの福島の道路を通るたび、いろんなことを考えさせられます。
Posted by 野の花. at 11:00│Comments(0)
│お出かけ