2024年11月12日

コクガンを探しに

先日マガンやシジュウカラガンを見に行った流れかしら。主人が「コクガン」見に行こうと誘ってくれました。今までガンカモはあまり興味を示さなかった主人、どうした心境の変化??

下調べもちゃんとしていたらしく、野付半島へお出かけしてきました。

野付半島に入ってすぐ、内湾側にコクガン発見!
コクガンを探しに

ちゃんと首のライン入っています。先日見た同じ色あいのシジュウカラガンとは全然違う。
コクガンを探しに
コクガンを探しに

いきなり目的達成してしまいました。そのまま先へ進むと、今度はハシビロガモの集団。
コクガンを探しに

他にもアオサギやその他カモ類がたくさん。クロガモもいました。野付半島、いつ来ても野鳥の楽園です。
ハクチョウものんびり。
コクガンを探しに
コクガンを探しに

逆光のモノトーンがかっちょええ♪
コクガンを探しに

ノスリも悠々と飛んで気持ちよさそう。
コクガンを探しに

ネイチャーセンターに入ったら、スタッフの方が長い網を持ってウロウロ。何してるのかと思ったら、傷病と間違えて持ち込まれたヒガラが息を吹き返し、天井付近に飛んでしまったそうです。
コクガンを探しに

これは…網で捕獲はかなり難しそう。スタッフの方もヒガラもお気の毒(汗)
スタッフの方が嘆いていましたが、鳥が落ちていてもただの脳震盪で目が覚めたらすぐ元気になったり、ヒナが独りぼっちでも親が近くで見守っていたりするので、すぐ保護するのはやめましょう。特に最近では野鳥の鳥インフルエンザも多くみられるので、安易な保護は危険です。

野付半島、本当に近くてすごい。冬の間にもう一回くらい来れるかな。ユキホオジロが見たい♪


同じカテゴリー(野の花など自然のこと)の記事画像
オオヒシクイってか(汗)
ハクチョウたちが帰っていきます
流氷
今頃の摩周湖
-17℃の朝に
田舎ならではの光景
同じカテゴリー(野の花など自然のこと)の記事
 オオヒシクイってか(汗) (2025-03-15 14:16)
 ハクチョウたちが帰っていきます (2025-03-14 13:35)
 流氷 (2025-03-12 15:05)
 今頃の摩周湖 (2025-03-10 14:22)
 -17℃の朝に (2025-03-09 15:02)
 田舎ならではの光景 (2025-03-05 14:48)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
コクガンを探しに
    コメント(0)